RVMで作るRuby 2.0とRails 4.0ベータ1のお試し環境

Ruby 2.0が正式リリースされ、Rails 4.0も、ベータ1が公開されました。そこで、Ubuntu 12.10のローカル環境に、Ruby 2.0とRails 4.0b1のお試し環境を構築してみました。

スポンサーリンク

Rubyの複数バージョン管理ツールRVMをインストール

Railsの安定版3.2とベータ版の4.0を共存させるために、Rubyの複数バージョン管理ツールRVM (Ruby Version Manager) のGemset(Rubyのバージョン毎にGemを一緒に切り替えてくれる機能)を利用します。

先ず、Curlコマンドを使ってRVMをインストールします。

curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable --ruby
 

デフォルトでは、Rubyの最新版2.0がインストールされます。続いて、安定版のRails3.2に必要なRubyのバージョン1.9.3を次の要領で追加します。

rvm install 1.9.3
 

次のコマンドを実行すると、複数のRubyバージョンがインストールされたことが確認できます。

rvm list
 

実行結果は次のとおり。Rubyのバージョンに2.0.0-p0がセットされていて、デフォルトも2.0.0-p0となっていることが分かります。

RVMList01

Rubyのバージョンを1.9.3-p392に切り替えたい場合には、次のコマンドを実行。最後のdefaultオプションをつけなければ、現在のバージョンの切り替えのみ(デフォルトは2.0.0-p0のまま)行えます。

rvm use 1.9.3 --default
 

Gemsetを使ってRails 3.2と4.0b1をインストール

ここからは、RVMのGemset機能を使い、安定版のRails 3.2と4.0のベータ版を切り替えて使うための環境を構築します。

先ずは、次のコマンドで、Rails 3.2用のGemsetを作成します。

rvm gemset create rails32
 

上記で作成したGemsetを指定して、Rubyのバージョンを1.9.3に切り替えます。

rvm use 1.9.3@rails32
 

続いて、Railsのバージョンを指定してインストールします。

gem install rails -v 3.2.12
 

さらに、Rails 4.0b1用のGemsetの作成とRubyのバージョンの切り替えを同時に行います。

rvm use 2.0.0@rails4b1 --create
 

最後に、Rails 4.0b1をインストール。ここではrdocドキュメントとriドキュメントをインストールしないようオプション指定していますが、これらのドキュメントが必要な方は、この2つのオプションを外してください。

gem install rails -v 4.0.0.beta1 --no-rdoc --no-ri
 

以上で、Rails 3.2と4.0b1を切り替えて使える環境が構築されました。

今後、Rails 3.2を使いたいときは、次のコマンドを実行します。

rvm 1.9.3@rails32
 

Rails 4.0b1を使いたいときは、次のコマンドです。

rvm 2.0.0@rails4b1
 

なお、rails newコマンドで作成したプロジェクト内に.ruby-versionファイルを置き、そこにRubyのバージョンとGemsetを記述しておけば、そのフォルダ内に入ると、自動的でRailsのバージョンが切り替わるうようになります。

例えば、Rails 3.2であれば、1.9.3-p392@rails32、Rails 4.0b1であれば、2.0.0-p0@rails4b1といった具合です。

Ubuntu 12.10の場合の端末の設定

今回は、Ubuntu 12.10ローカル環境にRVMをインストールしましたが、一連の作業が終わって、PCを再起動した後、再び端末でrvmコマンドでRubyのバージョンを切り替えようとすると、次のようなメッセージが発せられて、コマンドが実行できない場合があります。

RVMonGNOME

この場合は、端末の編集メニューからプロファイルの設定を選び、「タイトルとコマンド」タブ内の「ログインシェルとしてコマンドを実行する」にチェックを入れると問題は解決します。

GnomeTerminal

タイトルとURLをコピーしました